最新イチオシ中国ドラマランキング

ジャニアイ(Act One)のカード枠情報!おすすめのクレカを徹底解説!

・ジャニアイってカード枠あるの?
・ジャニアイ(Act One)にFCで応募してたけど、自名義じゃ当たらない……

・次のジャニアイ(Act One)は絶対にチケットを当てて担当を拝みたい!

ジャニアイ(Act One)はジュニアのみで行われる人気ライブです。

毎年年明けに行われており、人気ジュニアメンバーが集まるため、チケットの倍率も高い公演だと考えられます。

そのため、上記のようにチケットがなかなか当たらない方、カード枠で応募したいけど対象クレカを持っていない方もいるでしょう。

しかし、次の公演こそは絶対にチケットを当てたい!と考える方も多いはず。そこで、本記事では、以下の内容を徹底解説します。

【このページで分かること】

・ジャニアイ(Act One)のカード枠応募期間・対象公演数
・ジャニアイのチケット応募におすすめのクレカ
・カード枠でジャニアイのチケットを当てやすくするためのポイント

本記事を最後まで読めば、ジャニアイ(Act One)のチケットが当たりやすくなる方法がわかります。

結論、ジャニアイ(Act One)に行きたい方は、『エポスカード』を作っておけば、カード枠の募集が始まった際にすぐに応募できます。周りのオタクと差がつけられるため、今が作っておく絶好のチャンスです。

★カード枠で超おすすめ★

【★エポスカード★】

エポスカードの申込はコチラから

【エポスカードのカード枠の魅力】

・公演数や対象作品が圧倒的多数
・初日や千秋楽も狙える
・入会費や年会費が永年無料
・推し活に使える嬉しい特典多数

今のうちに、当選確率をアップさせる方法をおさえ、高倍率のチケットを勝ち取りましょう。

それでは、解説していきます。

【帝劇】ジャニアイ(Act One)のカード枠はあるのか(2022年・2024年参考)

ジャニアイ(Act One)はジュニアのみのライブです。

出演するジュニアは『HiHi Jets』や『美 少年』、『7 MEN 侍』、『少年忍者』など、東京の人気メンバーがおもに集まります。そのため、チケットも毎回争奪戦。

カード枠があれば、チケットを応募できる回数も増えるのですが、ジャニアイ(Act One)はこれまでカード枠があったのでしょうか。

今回は、2022年・2024年の情報を参考にしました。

カード会社2022年2024年
エポスカードあり(27公演)あり(23公演)
セゾンカードあり(24公演)あり(20公演)
JCBカードあり(26公演)あり(22公演)
Vpassあり(16公演)あり(14公演)
三菱UFJニコスカードあり(18公演)あり(14公演)

公演数に差はありますが、2022年も2024年もカード枠でも募集が行われました。そのため、今後のジャニアイ(Act One)もカード枠のチケット応募があると考えられます。

近年は名前を変えながら公演があっている印象です!ちなみに、2025年は会場が違いましたが、「SHOWbiz 2025」がジャニアイ(Act One)を継承している感じです(すべて年明けの1月に公演が行われているため)

ジャニアイ(Act One)のチケット応募スケジュール

ジャニアイのチケットを手に入れるためには、チケット応募を確実に行う必要があります。特に、FC枠・カード枠は先行の募集になり、

「気づいたら募集期間終わってた……」

ということもありえます。

スタッフ
スタッフ

私は過去にドリボのカード枠募集を逃したことがあります……
その年は残念ながら全滅しました……

担当グループやメンバーの姿を直接観るためにも、チケットの応募期間の傾向を掴み、確実に応募できるようにしておきましょう。

① FC(ファンクラブ)枠で応募

FC(ファンクラブ)枠は、舞台やライブなどのチケットを最速で手に入れられる可能性がある方法です。ファンクラブに加入している方限定の募集であり、ジャニアイ(Act One)であればジュニアのFCに入っている方限定です。

ジャニアイのチケット応募期間は以下の通りでした。

  • 2022年
    2021年11月1日(月)~11月8日(月)
  • 2024年
    2023年10月24日(火)~10月31日(火)

ジャニアイもAct Oneも翌年の1月1日から1月下旬まで行われる公演のため、チケット募集は公演が発表された年に行われています。

② クレジットカード枠で応募

カード枠は、FC枠の次に募集が行われます。ほかの応募方法と同じように、基本的には抽選募集のため、必ずしも当たるとは限りません。

カード会社によって募集開始・終了が変わるため、間違えないように注意が必要です。2022年・2024年の募集時期は表の通りでした。

カード会社2022年2024年
エポスカード11月13日(土)~11月29日(月)11月10日(金)~12月4日(月)
セゾンカード11月22日(月)~11月30日(火)11月15日(水)~11月28日(火)
JCBカード11月19日(金)~11月29日(月)11月17日(金)~11月27日(月)
Vpass11月25日(木) ~ 12月2(木)11月14日(火)~12月3日(日)
三菱UFJニコスカード11月18日(木)~12月5日(日)11月13日(月)~12月3日(日)

ジャニアイもAct Oneもエポスカードが最速で募集をスタートしており、応募できる期間も長い傾向があります。そのため、「初めてカード枠で応募する」という方は、エポスカードがおすすめです。

どのクレカを作るか迷った場合は、とりあえずエポスカードを作っておけば、確実にチャンスが得られるでしょう。

7 MENオタク
スタッフ
7 MENオタク スタッフ

私が初めて作ったクレカもエポスカードです!7 MEN 侍のメンバーが出演する舞台をどうしても観たくて作りました!(無事に当選しました)

エポスカードの申込はコチラから

後ほど、エポスカードの魅力も解説するため、ぜひ参考にしてください。

③ 一般枠で応募

一般販売は最後のチケット入手方法です。FC枠やカード枠のように条件があるのではなく、誰でも気軽に応募できるため、最も入手が困難です。

ジャニアイ(Act One)でも販売が行われ、2022年は12月2日~、2024年は12月4日~、各チケット販売会社で行われました。

チケット販売があった会社は以下の通りです。

  • チケットぴあ
  • CNプレイガイド
  • ローソンチケット
  • イープラス(e+)

実は、一般枠は、倍率意外にもチケット入手が難しい理由があります。それは、販売方法です。一般枠は【先着販売のみ】のため、サイトに入れなかったり、購入確定するタイミングが少し遅かったりするだけでチケットの入手は絶望的……。

7 MENオタク
スタッフ
7 MENオタク スタッフ

一般販売で1回も成功したことないのは私だけでしょうか?

カード枠対象のクレカを持っていれば、周りよりも応募できる回数が増えるため、必然的に当選のチャンスも増えます。

そのため、カード枠対象のクレカを持っていない方は、作っておくことがおすすめです。

【必見!】ジャニアイ(Act One)のカード枠に応募するならエポスカードがおすすめ

★カード枠で超おすすめ★

【★エポスカード★】

エポスカードの申込はコチラから

【エポスカードのカード枠の魅力】

・公演数や対象作品が圧倒的多数
・初日や千秋楽も狙える
・入会費や年会費が永年無料
・推し活に使える嬉しい特典多数

エポスカードは人気の舞台やライブのチケットを多数取り扱っており、ジャニアイのチケット応募もできます。エポスカードを保有する魅力はたくさんありますが、特に上げるのであれば以下の5つです。

【エポスカードの魅力】
・公演数、対象作品の圧倒的数
・初日、千秋楽も狙える
・競争率が低い
・入会費、年会費無料
・推し活に使える嬉しい特典多数

エポスカードは公演数・対象作品が圧倒的な数

エポスカード最大の特徴は、同じ舞台でも申し込める公演数が他のクレジットカード枠と比較しても圧倒的に多い点です。

実際に、2024年のEndless SHOCK(エンドレスショック)の対象公演数も、エポスカードが最多でした。ちなみに、Endless SHOCKは堂本光一さんが主演の舞台です。今年が最後になるため、春・秋ともにとても倍率の高い公演でチケット争奪戦でした。

【帝国劇場:Endless SHOCK 2024(11月)カード枠対象公演数】

カード会社対象公演数
①エポスカード15公演
②セゾンカード14公演
③JCBカード15公演
④Vpass14公演
⑤三菱UFJニコスカード14公演

【帝国劇場:Endless SHOCK 2024(4・5月)カード枠対象公演数】

カード会社対象公演数
①エポスカード40公演
②セゾンカード29公演
③JCBカード38公演
④Vpass(※セディナ統合前)25公演
⑤三菱UFJニコスカード26公演

ちなみに、カード枠の申し込みは基本的に、1名義1公演1枚(公演によっては2枚まで可)です。そのため、対象公演数が多いほうが申し込みも分散し、当選確率がアップします。

エポスカードは、ジャニアイ(Act One)の対象公演数もカード枠最多で確保されているため、舞台・公演のチケットを入手したい方は要チェックです。

エポスカードは初日・千秋楽も狙える

初日・千秋楽などの人気公演日もエポスカード枠で応募できます。そのため、ファンクラブ(FC)枠や先行販売で落ちた方も、エポスカードがあれば絶望せずにすむでしょう。

実際に、ジャニアイ・Act Oneでも初日・千秋楽のチケットが販売されました。

エポスカードは競争率が魅力

エポスのカード枠は対象公演数が多いだけでなく、会員数が少ない点も特徴です。

各カード会社の会員数

カード会社会員数
エポスカード759万人
※2024年3月時点
セゾンカード2,428万人
※2024年8月時点
JCBカード1億5,849万人
※2024年3月時点
Vpass3,615万人
※2024年3月時点
三菱UFJニコスカード3,289万人
※2024年3月末時点

2024年3月時点の会員数は759万人で、最も多いJCBと比較すると、会員数が1/13程度。そのため、同じ対象公演数であっても、魅力的に映ります。

どのクレカを作るか迷った場合は、とりあえずエポスカードを作っておけば、確実にチャンスが得られるでしょう。

エポスカードの申込はコチラから

エポスカードは入会費・年会費無料

クレジットカードに申し込む際に、重要な入会費・年会費も永年無料です。

お金をかけずにジャニアイ(Act One)のチケットを入手できる可能性が上がるため、魅力的ですよね。浮いた分のお金は、グッズやプラス1公演分に使いましょう。

エポスカードは推し活に使える嬉しい特典多数

エポスカードは利用特典が多数ある点も魅力です。施設利用・ショッピングなどで利用できる特典も多々あり、推し活をお得に楽しめます。

【エポスカード特典(一部)】
ジャンカラルーム料金20%OFF(対象外店舗あり)
美容院・ネイル料金割引
映画料金2,000円→1,300円
マルイセール10%OFF

参戦服の購入、ライブ鑑賞、推しの出演映画の鑑賞など、さまざまな場面で活用できるため、カード枠の申し込み以外でも大活躍するでしょう。

ジャニアイ(Act One)のチケットを手に入れたい方は、ぜひエポスカードを作ってチケット争奪戦を制しましょう!

★カード枠で超おすすめ★

【★エポスカード★】

エポスカードの申込はコチラから

【エポスカードのカード枠の魅力】

・公演数や対象作品が圧倒的多数
・初日や千秋楽も狙える
・入会費や年会費が永年無料
・推し活に使える嬉しい特典多数

ジャニアイ(Act One)のカード枠で当選確率を上げるコツ

ジャニアイ(Act One)のカード枠をより当たりやすくしたい方は、以下の4つを実践してみてください。

【ジャニアイ(Act One)カード枠の当選確率を上げるコツ】
・初日や最終日は避ける
・複数のカード枠で申し込む
・FC枠とカード枠は別日で応募する
・希望公演日の設定は避ける

ポイントを押さえて、カード枠で希望の公演チケットを手に入れられる可能性を高めましょう。

ジャニアイ(Act One)のカード枠の当選確率を上げるコツ① 初日や最終日を避ける

人気公演日である初日、最終日は避けたほうが、当選確率が上がります。というのも、やはりカード枠も、初日・最終日は申込数がほかの日程よりも多くなりやすいためです。そのため、必然的に通常の日程よりも高倍率になります。

ジャニアイ(Act One)はジュニアのみの公演ですが、ジュニア単独でライブができる貴重な機会です。

チケットを当てなければ直接ライブを楽しむことはできないため、確実に当選したい場合は初日・最終日は避けたほうがよいでしょう。

ジャニアイ(Act One)のカード枠の当選確率を上げるコツ② 複数のカード枠で申し込む

カード枠は、クレカごとに応募が可能です。

そのため、カード枠対象のクレカを複数所持していれば、1名義でより多くの公演に応募できます

応募可能なカード枠の母数が増えるため、必然的に当たりやすくなります。ぜひ2つ~3つのカード枠を用意しておくようにすれば、ずっと当選しないということは少なくなるでしょう。

ジャニアイ(Act One)のカード枠の当選確率を上げるコツ③ FC枠とカード枠は別日で応募する

ファンクラブ(FC)枠とカード枠で申し込み日を分散させる方法もおすすめです。日にちを分散させておけば、複数の公演に参戦できる可能性があります。

申込日の選び方は人それぞれですが、たとえば以下のように比較的チケットが取れやすそうな公演をカード枠で申し込むと、当選確率が上がるでしょう。

【申込例】

FC枠 ⇒ 人気がある日(土日・初日・千秋楽)
カード枠 ⇒ その他(平日・初日と千秋楽以外)

特に、帝劇は人気公演ばかりのため、FC枠を利用する方はより賢くカード枠を活用して、チケットを手に入れてください。

ジャニアイ(Act One)のカード枠の当選確率を上げるコツ④ 希望公演日の設定は避ける

日程の調整ができる方や公演日に強いこだわりがない方は、希望公演日の設定を避けるとカード枠の当選確率が上がります。

希望公演日を指定しなければ、カード枠対象公演がすべて該当するため、当たる確率がグンと上がります。

一方で、当落発表までどの日程で当たるかわからないため、公演期間内の日程をあけておかなければなりません。そのため、日程調整が柔軟に対応できる方や普段から予定を詰め込まない方のほうが有利になる可能性があります。

エポスカードの申込はコチラから

ジャニアイ(Act One)カード枠のまとめ

このページでは、ジャニアイ(Act One)のカード枠情報についてご紹介しました。ジャニアイ(Act One)は年明けに行われるジュニアの公演で、各カード会社でもカード枠が準備されています。

そのため、対象のカードを持っていればチケット応募のチャンスが1回増えます。

特におすすめのクレカは【エポスカード】です。

【エポスカードの魅力】
・公演数や対象作品の圧倒的多数
・初日や千秋楽も狙える
・競争率が低い
・入会費や年会費が無料
・推し活に使える嬉しい特典多数

エポスカードはジャニアイも応募可能公演数最多、初日最終日も対象のカードだったため、まだ持っていない方はねらい目のクレカです。

あわせて、カード枠でチケットが当たりやすくなるコツも解説しました。カード枠でも工夫すればより当選しやすくなるため、手に入れたいチケットがある方は、ぜひ試してみてください。

本記事がジャニアイ(Act One)のチケットを手に入れたい方、ジャニアイのカード枠募集で悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です