韓国ファッションの今が詰まっている!韓国人ファッション好きが認めるセレクトショップ
韓国のお洒落さんってどこで服買ってるの?
あのアイドルと同じ服が欲しい!というとき、ありませんか?
このページでは、韓国のファッションリーダー、ファッションピープルが愛用する韓国のセレクトショップやオンラインショップを値段やオシャレ度などを比較しながら紹介します。
ショップによって個性豊かで様々な違いがあるので、韓国のファッションや流行りが気になる方は是非参考にしてみてください。
まずは用語解説!韓国でもセレクトショップっていうの?
まずセレクトショップ(select shop)とは、主に多品種の少量生産の方式に従うい、数種類のブランドの製品を取り扱うお店のことです。
様々なブランド製品が一つのショップに揃っているため、消費者が好みに合った品を広い範囲で選ぶことができるというメリットがありますが、韓国ではこのような形態のお店をピョンジプショップ(편집샵)、マルチショップ(멀티샵)と言います。
韓国おしゃれエリアでよく見るピョンジプショップってなに?
ピョンジプ(편집)とは、韓国語で編集という意味です。
お店のコンセプトや利用客のニーズに合わせて様々なブランドの商品を自由に組み合わせてお店に置くことからピョンジプ(編集)ショップという名で呼ばれるようになりました。
衣類・鞄・靴・雑貨など、様々なジャンルを集めた「混合編集ショップ」というタイプのお店が多かったのですが、ここ数年、靴やアクセサリーなど、一つのジャンルに特化したショップも増えてきました。
セレクトショップというと、CHANELやGUCCI、バレンシアガ、Supremeなどのハイブランドのみを扱うお店のように感じる人が多く、決してプチプラではないという印象を与えますが、最近はお店側からピョンジプショップ・マルチショップではなくセレクトショップと称するケースが増えています。
高級感があり上質な品が揃っているような雰囲気を出すからだと思います。
日本ではピョンジプショップやマルチショップという言葉はあまり馴染みがないので、このページでは韓国のピョンジプショップ・マルチショップをセレクトショップと称して説明したいと思います。
セレクトショップごとの特徴を分かりやすくプチプラ度、オシャレ度、レア度の評価も加えて説明するのでぜひ参考にしてください。
韓国ファッションの今が分かる!おすすめセレクトショップ
韓国の今を象徴するファッションが分かる!
いわゆるペピたち御用達のセレクトショップを紹介します。
韓国でよく使う「ペピ」とは、Fashion People(ファッションピープル)の略語です。
Fashionを韓国語ではペッション(패션)と発音します。そのため、ペッション(Fashion)+ピープル(people)の頭文字を取って「ペピ」と呼ぶようになりました。
ニュアンスとしては ファッションピープルならぬファッションピーポーといった方が相応しいというか、若者言葉です。
数年前から使うようになった若者の新造語ですが、韓国のネットニュースの見出しやファッション・ビューティー関連の記事にも若者が使う言葉として「ペピ」という言い方が徐々に使われるようになりました。
1.ALAND(에이랜드)
(デザインハウス(月刊デザイン) より)
2005年7月に創立した韓国発といわれる形のセレクトショップ、ALAND(エーランド)です。
ALANDは2005年、弘大1号店オープンを皮切りに、韓国の新進デザイナーの製品を販売するセレクトショップを運営しています。
韓国で初めて複数の新進デザイナーを紹介するショップとしてはじまり、衣類だけでなく、コスメや雑貨、インテリア用品まで様々な商品を一つの空間で楽し見えるように工夫されてきました。
現在のALANDは、国内だけでなく海外でも多くの韓国ファッションマニアから支持されています。
韓国で初めて新進デザイナーのためのセレクトショップとしてオープンしたというのがポイントですね。
ALANDが韓国・特にソウルを中心をしたファッションシーンに与えた影響は非常に大きいと見られます。
国内外で最も知名度が高く、日本のBEAMSをストリートファッションよりにした感じだと思ってください。
ちなみに創立日は2005年7月7日の七夕の日。なんかロマンチックですね。
扱っているブランドは決して全てプチプラという訳ではありませんが、弘大とクパバル(旧把撥)店にALANDのアウトレットがあり、オンラインショップに会員登録したら月1で使えるクーポンが頻繁に提供されます。
上手く利用したらまだ日本に出回っていない最新ブランド物に出会えたり、お得にゲットできる場合もあります。
なおALANDの店舗は韓国国内に12店舗、海外(香港、タイ、アメリカ)に7店舗あり、2020年秋にはとうとう日本にも上陸しましたね。
海外の店舗の中で話題になったのが、2017年にバンコクの代表的なショッピングモール・Siam Center2階にオープンしたALAND。
このバンコクのALAND店舗は広くてインテリアがとてもオシャレで、現地でも話題になりました。
(FashionNより)
ALAND Siam Center店に行ったことがあるのですが、値段は韓国とそんなに変わらなかったです。
タイの一般的な衣類の値段に比べたら少し高いかな?と思います。
まだ海外で知られていない新進デザイナーのブランドが多数揃っているので、韓国ファッションの最先端が気になる方はぜひ立ち寄ってみてください。
プチプラ度 ★★☆☆☆
レア度 ★★★★☆
オシャレ度 ★★★★★
公式ホームページ» http://www.a-land.co.kr/
2.around the corner(어라운드 더 코너)
(around the corner公式HPより)
次はaround the corner(アラウンドザコーナー)という主にストリートファッションブランドを扱っているセレクトショップです。
2018年5月にオンラインショップもオープンしました。
around the cornerは、ライフスタイル専門企業LF(代表オ・ギュシク)が手掛けたヤングストリートセレクトショップです。
LF公式HPによると、
LFは、人々のライフスタイルを読み取り、トレンドをリードして着衣するファッション製作から、共に享受し、楽しむ生活の中のファッション文化の創造に至るまで、企業の使命を発展させてきました。
と書いていて、なるほど代表のオさんはとても真面目そうだなという印象を受けました笑
ライフスタイル専門企業と聞くと、インテリア雑貨とか売ってるのかな?うーん、なんか若者の感性とか分かってなさそう(偏見)と思っちゃうのですが、このセレクトショップはALANDみたいにおしゃれでストリートファッションの最先端を取り入れていて、OFF WHITEのような今韓国で激アツなブランドも取り扱っているのです。
(https://blog.naver.com/runtome00/221033104818 より)
OFF-WHITE striped towel crop top
BLACK PINK Lisa 着用
oioi(オーアイオーアイ)、RIP N DIP(リップアンドディップ)など、芸能人多数着用の他の人気ブランドも揃っていますし、韓国の王道癒され天使系ガールズグループが着てそうな服や小物も揃っています。
レディースはパステルカラーで上下共に丈がとても短いめちゃくちゃゆめかわいい衣類や小物(ピアスやネックレスなど)もあるので、パステル天使系が好きな方にはおすすです!(パステル天使系ってジャンルは私が今作りました!)
店舗によるかも知れませんがaround the cornerに行く度に店員さんもみんな個性的で可愛いかったです。
プチプラ度 ★★★☆☆
レア度 ★★★★★
オシャレ度 ★★★★★
公式ホームページ» https://www.aroundthecorner.com/
3.WONDERPLACE(원더플레이스)
次に紹介するのはWONDERPLACE(ワンダープレイス)です。
2010年9月に1号店をオープンしたWONDERPLACEが掲げているスローガンは、NO.1 LIFE STYLE CONCEPT STOREを目指すファッション小売企業です。
WONDERPLACEのお店の名前ですが、公式HPによると、たくさんの驚きが詰まっている場所(A PLACE OF WONDER)という意味で、様々なファッション+ライフを盛り込んだ編集ショップで差別化されたスタイリングとルックを目指すブランドです。
国内外のファッションブランド、新進デザイナーのコレクションやコラボレーション商品、東大門ラベルを各地域による消費者のターゲットに合わせて構成し、新たな文化空間を追求するとのことで、2016年5月にはライフスタイル編集ショップ「WONDER-A_MARKET」をローンチしました。
東大門の卸売り市場からも最も流行りのデザインや素材のアパレルの仕入れをしているのでプチプラで可愛い服が多いです。
店舗の数が非常に多く、全国に69店舗あるので、ソウルの明洞のような中心街まで行かなくても立ち寄れそうなアクセスの良いセレクトショップです。
ALANDやaround the cornerに比べて非常にコスパが良く、大衆的で無難なスタイルです。
その分、韓国の普通の若者が最も好むファッションスタイルが垣間見えるのであまり奇抜なのは要らない、普段使える服が欲しい、リーズナブルな買い物がしたいという方にオススメです。
プチプラ度 ★★★★★
レア度 ★☆☆☆☆
オシャレ度 ★★★☆☆
公式ホームページ» http://www.wonderplace.co.kr/
4.fly to you(플라이투유)
fly to you(フライトゥーユー)は2006年、ヴィンテージショップから始まり、2013年大邱(テグ)の中心街・東城路(トンソンロ)を基点に、編集ショップとして新しくオープンしました。
現在は国内で最もトレンディーなブランドを多数扱っており、自社ブランド(プライベートブランド)制作や、ブランドコラボレーション協業など、様々な活動をしています。
2014年にはスタイリストのチェ・ハンソクさんをクリエイティブディレクターとして迎え、ブランドMK 24/7をローンチしました。
韓国国内のファッション業界で非常に注目しているショップです。
チェ・ハンソクさんはソン・ジュンギ、ソン・ヘギョ、ウォン・ビン、コ・ジュンヒなど、韓国のトップスターのスタイリングを手掛けたことでも有名です。
あとYG K PLUSモデルアカデミーでもクリエイティブディレクターをされています。(出典 sedaily)
『プロデュース101シーズン2』出身で元JBJのクォン・ヒョンビンさんがYG K PLUS所属ですね。
唇ぷにぷにな大型犬みたいな方です!(褒めています)
こんなにティントのモデルが似合う男の人他にいますか?っていうぐらい
やっぱり唇ぷにぷにぷるぷるしてはる。
大邱は、日本からだと東京(成田空港)、大阪(関西空港)、そして福岡と沖縄から直行便が就航しています。
成田空港から大邱国際空港まで直行便で2時間半、関西空港からだと1時間10分、福岡からだとなんと最短1時間5分のフライトです。
東京から大阪まで2時間半くらいかかるので、福岡に住んでいる人が「本格的なキムチチゲ食べたいな~」と思ったら新大久保や大阪の鶴橋に行くより断然近い!(フライトの時間だけですが)
大邱はこのように航空アクセスも良好な都市なので、ソウルや釜山は何度も行ったことのあるリピーターさんは
大邱観光に行くついでにfly to youの本店に寄ってみるのはいかかでしょう。
プチプラ度 ★★★☆☆
レア度 ★★☆☆☆
オシャレ度 ★★★☆☆
公式ホームページ» http://www.flytoyou.co.kr/
ちなみに大邱について調べていたら、大邱タワーの画像が出てきたのですが(大邱のランドマーク「大邱タワー」)京都タワーとなんか似てません?
いや、南山にあるNソウルタワーの方が似てるかな…既視感がすごいです。
似たような形のタワーって多いのですね。
韓国では定番すぎる神オンラインセレクトショップ
オフラインのセレクトショップを紹介しましたが、韓国は何と言っても通販が盛んな国。
現地のペピたちは通販もフル活用している人が多いです。
プチプラサイトで知られているGOGOSINGや代表兼モデルが有名なimvely、原宿など日本でもオフラインショップやポップアップストアを開くなどの人気ぶりを見せるchuuやスタイルナンダなど、レディースファッション中心の韓国のオンラインショップは日本でもすでに知られているショップがすごく多いですよね。
そんなショップは1つのブランドを扱っているのですが、セレクトショップとして複数のブランドを購入することができるオンラインショップもあるのです。
韓国のファッション好きに大人気のオンラインセレクトショップを紹介します。
MUSINSA(무신사)
MUSINSAホームページ» https://www.musinsa.com/
MUSINSAストア» https://store.musinsa.com/app/
国内最大規模のオンラインセレクトショップ、MUSINSA(ムシンサ)です。
衣類だけでなく、鞄やアクセサリーなど、様々なジャンルの商品を扱っています。
MUSINSAは2003年にファッションコミュニティとして始まりましたが、ウェブマガジンで事業を拡大し、今となっては韓国のファッション好きにとっては欠かせないオンラインセレクトショップの一つになっています。
2016年には「WUSINSA」というレディース専門のショップも作られ、2017年にはMUSINSA自社ブランドである「ムシンサスタンダード」も入店しました。
韓国で人気のオンラインショップは数えきれないほどですが、その中でもセレクトショップとして10代から20代、30代まで好評を博している理由は何なのでしょう?
気になってオフィシャルホームページや現地の口コミを調べてみたところ、MUSINSAでショッピングをする一番大きいメリットは、なんと
すべての商品の送料が無料
ということです。
1万ウォン以下のアクセサリーをたった一つだけ購入しても、送料が要らず、無料で配送されるらしいです。
また、毎月衣類や鞄、小物などのどの商品にも使えるような汎用性の高い5~7%のクーポンが配布されます。
そしてMUSINSAを利用するもう1つの大きな理由は、
正規品を扱っていて安心
だという点でした。
MUSINSAストアで販売されているすべてのブランドの製品は、正式製造、正式な収入源を介して流通されている100%正規品であることを保証しています。
そのため、「インターネットでブランド品を買いたいけど、偽物だったらどうしよう」という心配がないですね。
「MUSINSAで売っているのなら正規品に決まってるだろう」という認識があるくらい信用されています。
明洞や鐘路の道で売っているブランド物は明らかに偽物のようなものが多いため、デパートや免税店以外は韓国で売っているブランド物はぜんぶニセモノだというイメージが付いていたりします。
ですが、それは観光客のイメージなだけで、韓国の若いファッション好きの人は本物志向の人が多く、正規品に拘る傾向があります。
そのようなニーズに応えるためにも、MUSINSAのような大規模オンラインショップは安心して正規品を購入できるという点を大きな強みとして掲げているようです。
一方、MUSINSAが韓国の一般の若者にどれほど愛用されているかというと、韓国の一部のファッション好きやお洒落さんの間で、町でよく見かける一般的なファッションに「ムシンサルック」という名前が付いていたり、MUSINSAで売れ筋ランキングトップ1〜5位の服は市内に出かけたら必ず一度は見ることができるといわれているほどです。
それぐらい利用者が多いということで、リーズナブルな価格で韓国で最も流行りの定番アイテムが揃っているということが分かります。
ちなみに韓国で黒のスラックスに白いシャツをインした「モナミルック」が代表的なムシンサルックの一つだそうです。
(@yumin.lll より)
確かにこういう感じ、7月に韓国に行ったときに1時間に5人は見たかも(大袈裟)
先ほどお伝えしたように、MUSINSAはファッションコミュニティというかたちからウェブマガジンに発展し、ショップをローンチしたわけなのですが、初期からのストリートスナップが見れるようになっています。(アクセス日から30日前のスナップは会員登録後閲覧可能)
全体的にMUSINSAは、MUSINSAよりも前からストリートスナップを掲載しているウェブマガジンの「hiphoper」よりポップというか、敷居が低いので韓国ファッション初心者の方にもおすすめです。
Youtubeでhiphoperと検索したらごりごりのラッパー兄ちゃんが出てくるのですが、GoogleとNaver(韓国の最もポピュラーなポータルサイト)でhiphoperと検索したら一番トップに出てくる元祖ストリートファッション系ウェブサイトです。
いちばん歴史が長く、たくさんのスナップ写真を掲載しているサイト。週に1度、1週間分のスナップ写真を更新していて、『hiphoper』のスナップ写真は、ファッションを勉強している韓国人たちも参考にしているそう。
今のトレンドはもちろん、2000年から週単位でアップされているので、どのシーズンになにが流行ったのかが分かりやすいのも人気のポイント◎。
現在ではオンラインでセレクトショップもしているので、スナップを見ながらショッピングまでできるようになり、有名なブランドから新しいブランドまで、幅広いストリート系、ヒップホップ系の服をチェックすることができます。
(https://korealove-girls.com/16372/ から引用)
上記のとおり、hiphoperはストリートファッション中心のストリートスナップやルックブックが掲載されるサイトで、現在はストリートファッションブランドを扱うオンラインショップも運営中です。
(私の知り合いも何度か載りました。彼が実はhiphoperに載るようなペピだと知ってから私がキョドってしまい少し距離が…)
hiphoperは韓国のファッションスナップ系の中でも、チョイスが少しアングラな感じもするんですよね。それがhiphoperの良いところではあるのですが。
個人的にhiphoperのスナップを初期の頃からファッションの移り変わりを見ていると何となくBEAMS40周年記念プロジェクトを見たときを思い出します。
2000年の日本大衆文化開放以降、2008年頃までは日本の流行りや日本風の感覚を用いたニッポンフィール(니뽄필)ファッションが流行ったのですが2009、2010年辺りから段々韓国の大衆文化が盛んになったりK-POPの海外進出が多くなって世界的に韓国のファッションやカルチャーが広まって行ってからhiphoperに登場するファッションリーダーたちも「日本風志向」から段々変わって行った感じがします。
そして数年後は日本でも韓国風ファッションという言葉を目にすることが多くなったように
韓国のストリートファッションシーンや国内デザイナーが奮闘中です。
2016年辺りからはシンプルイズベスト、配色もシンプルになっていってますね。黒率がとにかく多い。引用文にも書いていますが、ここ十数年間の韓国の尖った若者のトレンドが一目瞭然です。
MUSINSAのレディースバージョン、WUSINSA(우신사)
WUSINSAホームページ» https://wusinsa.musinsa.com/
主に男性ブランドを取り扱っているMUSINSAが2016年6月に作ったレディース専門セレクトショップ、WUSINSA(ウシンサ)です。
ムシンサの頭文字をウーマンの「ウ」に入れ替えたのですかね。
WUSINSAは韓国発のブランドを多数揃えており、取り扱っているブランドはoioi、5252byoioi、ODDONEOUT、CHAMS、KIRSH POKETなどなど。もちろん全て正規品です。
個人的におすすめはoioi(オーアイオーアイ)とODDONEOUT(オッドワンアウト)!
5252byoioiはoioiのセカンドラインブランドで、通常のoioiよりスポーティーでベーシックなデザインです。
oioiは「オーアイオーアイ」という読み方が全然慣れなくて、いつも「オイオイのフード可愛いよね、あ、オーアイオーアイだった」と言い直します。
日本のあのOIOIを「マルイ」って読むの知ってながら心の中では「オイオイ」って読んでる感じですかね。(私だけか)
MUSINSA・WUSINSAはオフラインのお店はなくオンラインショップのみですが、ホームページの作りもポップで見ていて楽しいので、ぜひチェックしてみてください。
韓国っぽおしゃれセレクトショップの店舗・オンラインショップまとめ
今回取り上げたセレクトショップで扱っている商品は全て正規品です。
チャンピオン(champion)のトレーナーなどが2枚で11,900ウォン(約1,100円)で買えたりするので、正規品なのにこんなに安いの…?
って疑ってしまうのですが、韓国で芸能人が多数着用するブランドも安く買える理由を考えてみました。
・韓国に本社があるから
・買う人が多くて大量生産するから
・よくセールをするから(セール価格で買えるときが多い)
韓国ではオフラインのセレクトショップでショッピングするとき、オンラインショップの会員の場合、会員証(バーコード)を見せたら割引されたりします。
また定期的に割引クーポンが発行されるショップもあるので、オフラインショップでクーポン画面を見せたら割引されるなど、韓国のセレクトショップはお得な買い物ができます。
ただ、外国人やから登録の仕方もよく分からないし、オンラインショップに事前に会員登録とかだるいわって思っちゃいますよね。
韓国のセレクトショップは年末年始だけではなく旧正月(毎年1月末~2月末辺り)やバレンタインデー、クリスマスシーズンなど高い頻度でセールをしているので
クーポンを使わなくても安く買えるときが多いです。
韓国に旅行に行ったら、もしかしたらセールをしているかも知れないので、ついでに寄ってみましょう!
またChampion KOREAやFILA KOREAなど、韓国に本社がある場合は輸入品のような高額で店舗に並ぶことはないのだそうです。
消費者にとっては嬉しいですね!
上記の理由以外にも、オンラインショップ(通販)が良く出来ているからというのも大きいと思います。
人気の商品はオンラインショップにはあるけどオフラインショップにはない(少ない数しか置いていない)場合もありますしね。
ただ、Supreme(シュプリーム)やSTUSSY(ステューシー)のような有名ストリートブランドは正規品は韓国でもそんなに安くありません。
STUSSYはSTUSSY KOREAがあるのですが、デザインが日本のSTUSSYの方が可愛いとの評判です。(自社調べ)
以上、韓国のセレクトショップをまとめてみましたが、やはり今年もストリートファッションを基盤としたスタイルが流行っていることが分かります。
セレクトショップは日本ではなかなか手に入らない韓国国産ブランドやアイドル着用ブランド、韓国のデザイナーが手掛ける商品がたくさんあるのでぜひ一度訪問してみてください!