最新イチオシ中国ドラマランキング

BTSバンバンコンとは?詳細や今後は?BANG BANG CON本当の意味

\今なら初回31日間おためし無料視聴
dTVBTS防弾少年団(バンタン)dTVで視聴
31日間無料トライアル中♪

2021年4月17日、BTS(防弾少年団)の「BANGBANGCON21」(バンバンコン21)ストリーミングイベントが開催されました!

今回のバンバンコン21のセトリの

BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF’ SEOUL

BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF’ SAO PAULO〈2019年5月サンパウロ公演〉

日本国内だとdTVで見逃し視聴できます。

dTVで現在31日間無料おためしキャンペーンをやっているので、4月17日に観れなかった方は見逃し配信をご覧ください。

dTVで視聴可能なBTSライブ映像、バラエティー、ドキュメンタリーなどのラインナップは以下のページにまとめています。

2019年4月18日、19日にはじめてBTSの「BANGBANGCON」(バンバンコン)が開催されました。

BANG BANG CON(バンバンコン)とは、自宅にいながら、デビュー後から最近までのBTSのライブコンサート映像や、MV、リハーサル映像などを配信するストリーミングイベントです。

新型コロナウイルス感染症の拡大により、様々なイベントやライブが中止となり、BTSのワールドツアーもすでにソウル公演などが取りやめになりましたね。

世界中で「STAY HOME」というフレーズとともになるべく外出せず、自宅にいようという声が上がっており、特に日本では緊急事態宣言が出てより家にこもる時間が増えましたよね。

そんな状況で、家にいながらライブを楽しめるライブ配信イベントを実施するのは新しい試みですよね!

ARMYのみなさん、約24時間の間応援し続けて、終わった後はSNSでもずっと盛り上がり続けて全然眠れてないんじゃないでしょうか。笑

という私も自粛モードで先週末は家に引きこもっていたので、伝説の号泣シーン(「2016 BTS LIVE 花様年華 ON STAGE:EPILOGUE」のソウル公演)を見てもらい泣きしたり、懐かしい映像を見ながら思い出にふけたりしました。

バンバンコンBTS団体写真

「BANG BANG CON」(バンバンコン)の韓国語の発音と意味

さて、この「BANG BANG CON」(バンバンコン)ですが、BTSの公式Twitterや、ファンのFacebook、InstagramなどSNSでは「#방방곡곡방방콘」というハッシュタグを付けて拡散されました。

公式のポスターやタイムテーブルなどにも、「방방곡곡방방콘」と書いていますよね。

この韓国語の読み方は「バンバンゴㇰゴㇰバンバンコン」です。
「バンバンコン」は「バンタンのコンサート」の略っぽいけど、「バンバンゴㇰゴㇰ」ってなに??ってなりませんか?笑

「バンバンゴㇰゴㇰ」は、坊坊曲曲という漢字の韓国語での読み方です。

「坊坊曲曲」は、津々浦々、全国すみずみ、全国いたるところという意味で、「ゴㇰゴㇰ(曲曲)」を実際に発音するときはゴッゴッに聞こえるくらい、小さい「ㇰ」は音を出さずに、息を止めるような発音になります。

要するに、「全世界のARMYがいるところすみずみで開かれるバンタンのコンサート」という意味合いになりますね。

この「バンバンゴㇰゴㇰ」という表現は、今回のBTSのストリーミングイベント以外にも普通に使います。

もちろん、他のアーティストやアイドルのイベントやライブにも(特に全国ツアーや生配信などで)使われる場合があります。

ぜひチェックしてみてくださいね。

世界中で話題!「BANG BANG CON」(バンバンコン)が新たなイベントスタイルとして定着した理由とは

「BANG BANG CON」が終わった次の日、韓国の聯合ニュースで早速下記のような記事が出たので、全文和訳してみました。

参考記事
「防弾少年団「バンバンコン」、224万人同時アクセスに5千万再生」

 

グループ防弾少年団(BTS)が先週末披露した「部屋で楽しむ防弾少年団コンサート」(以下「バンバンコン」)が、5千万回以上の再生回数を記録した。

所属事務所であるBig Hitエンターテインメントは、18~19日の二日にかけて、合計24時間の間、YouTube「防弾TV」で放映された「バンバンコン」の再生回数が、5千59万件を記録したと、20日明らかにした。最大同時接続者数は224万人を超えた。
バンバンコンアクセス数

「バンバンコン」は2014年から最近までの防弾少年団のコンサートとファンミーティング実況8編をYouTubeで無料で公開したもので、新型コロナウイルス感染症(コロナ19)拡散による「非対面」の時代に生きるファンのために用意したイベントである。

ファンが持って応援するペンライト「アミバム」を、コミュニケーションプラットフォームであるWeverseにBluetoothで繋げると、アミバムの色が実際のコンサート会場のようにリアルタイムで変わる技術も適用して臨場感を加えた。

Big Hitエンターテインメントは二日間世界162箇所の地域で、約50万個のアミバムが連動されたと集計した。

全世界のアミ(防弾少年団ファンクラブ)たちは、「#방방곡곡방방콘」、「#BangBangCon(バンバンコン)」などのハッシュタグをつけて公演を観覧する姿をSNSやWeverseなどに共有したりもした。
このハッシュタグは、Weverseとツイッターで二日間、約646万件掲載されたことが分かった。

映像の間の「インターミッション」では、防弾少年団のメンバーたちが登場して、ストレッチの方法を伝えたり、「公演中飲食が可能であり、席の移動をしていただいてもかまいません」などの面白い案内コメントをしたりもした。

「バンバンコン」末尾には「6月、防弾少年団がアミの部屋にまた訪ねてきます」というフレーズを通じて、新しいコンテンツも予告した。

Big Hitエンターテインメントは、今回の「バンバンコン」について「単純に公演視聴を越え、全世界アミを一つに集めることで新しい観覧文化を提示した」と自評した。

(2020/04/20 11:26 キムヒョジョン記者)出典:https://www.yna.co.kr/view/AKR20200420070000005?input=1195m

4月18日、19日に開催した「BANG BANG CON」の二日間のタイムテーブルはこちらです。

2020年4月18日(土) DAY1
1部 12:00~ 2015年 BTS LIVE 花様年華 ON STAGE
2部 15:25~ 2016年 BTS LIVE 花様年華 ON STAGE:EPILOGUE
3部 18:45~ 2014年 BTS LIVE TRILOGY EPISODE Ⅱ:THE RED BULLET
4部 21:05~ 2016年 3rd MUSTER [ARMYZIP]

2020年4月19日(日) DAY2
1部 12:00~ 2017年 BTS LIVE TRILOGY EPISODE III:THE WINGS TOUR
2部 15:00~ 2017年 BTS LIVE TRILOGY EPISODE III:THE WINGS TOUR THE FINAL
3部 18:26~ 2018年 4th MUSTER [HAPPY EVER AFTER]
4部 21:32~ 2018年 BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF’SEOUL

ARMYの方の中で、わかる人はわかると思いますが<花様年華>のあとに2014年のTHE RED BULLETという順番はずるい笑

こんなの絶対泣くに決まってるじゃないですか…(事務所がよくわかってる…)

<花様年華>から日本でも徐々に人気を得たので、特別ですもんね。

上の記事にも書いてありますが、ライブとライブの間にはMVやリハーサル映像、チッケムなどの映像が配信されるだけでなく、BTSのメンバー本人が出てくるというインターミッションがあります。

なので、見逃さないためにトイレにも行けないという笑

そんなインターミッションですが、BTSのメンバーがランダムに登場して、「BANG BANG CON」ストリーミングイベントの案内を注意事項を伝えてくれます。

メンバーが登場するのは短い時間ですが、なんだか一緒に見ているような気分になるので、こうやって本人たちが合間に出て来るのは良いアイデアだなと思いました。

バンバンコンBTS

今回の「BANG BANG CON」ライブ配信は、記事にもあるように公式ペンライトをWeverse(ウィバース)というアプリ内でBluetoothで繋げて連動させることができました。

この技術、地味にすごいですよね!

ペンライトをコンサート会場で連動させて、ファンが一丸となって応援するスタイルは、K-POPの世界では段々標準となっていますが、家でもコンサート会場で応援しているみたいにペンライトを連動させることができるのは、ファンはテンションが上がりますね!

そして、調査によると二日間、多くの国・地域で、約50万個のアミバムが連動されたとのこと。

韓国国内だけでなく、日本はもちろん、世界中の色々な言語でSNSが盛り上がりました。

このようなストリーミングイベントは、国によっては時差があるので最初から最後まで全て観覧するというのは難しい場合もあります。

一方で、すでにDVD・Blu-rayが生産終了となったライブコンサートが無料で見れたり、リアルタイムで友達とチャットをしながら自宅で楽しめる、全世界に同時に配信できるというメリットがあります。

最近はオンラインライブやオンラインイベントが増えてきていますが、4月のバンバンコンみたいに二度と手に入らない映像が一日中無料で見れるというスタイルはなかなか見ません。

このスタイルのイベントは、リアルタイム配信のオンラインライブとはまた異なる新たなコンテンツ提供スタイルとして定着していくかも知れませんね。

6月の「BANG BANG CON」日程・構成の詳細は?

さて、4月18日・19日の二日間行われた「BANG BANG CON(バンバンコン)」ですが、最後の最後に、画面が真っ暗になり、しばらくすると、画面の中央に白い文字で「6월, 방탄소년단이 아미의 방 안으로 다시 찾아옵니다.」というメッセージが出てきました。

この文章、字幕もついていなかったのでイルアミ(日本のBTSファンARMYの愛称)さんたちはびっくりしたのではないでしょうか。

この文章の意味は、「6月、防弾少年団がARMYの部屋にまた訪れます」という意味です。

6月はBTSとARMYには特別な月ですよね。

そう、防弾少年団(あえてこう書く)がデビューした月なんです。

防弾少年団(BTS)の韓国での正式なデビューの日は、2013年6月13日です。

なぜ「正式な」なのかというと、その前日の2013年6月12日にデビュー記念ショーケースをしているからです。

6月12日は、ショーケースと、デビューアルバム『2 COOL 4 SKOOL』の発売日でもあります。

そのため、デビューの日が6月12日だと勘違いする人が結構多いのですが、BTSの正式なデビューは次の日の6月13日となります。

「BANG BANG CON The Live」は有料だった理由は?不満の声も?

4月の「BANG BANG CON」の最後に「6月、防弾少年団がアミの部屋にまた訪れます」というメッセージが流れた件ですが、
予告どおり、約2ヵ月後の6月14日(日)に「BANG BANG CON The Live」(バンバンコン・ザ・ライブ)が開催されました。

なお、4月と違い有料コンテンツとなりました。

最初はイベントが開催される月が6月なら、やはりBTSがデビューした6月13日の前後に開催すると考えられました。

今まで毎年開催されているファンミーティング「MUSTER」も、いつも6月13日と近い日に開催されていますからね。

特に2020年6月13日は土曜日で週末でもあるため、この日にイベントを行う確率はとても高く、4月の「BANG BANG CON」のように二日にかけてイベントが開かれる場合は6月13日(土曜日)と、6月14日(日曜日)に開かれる可能性が高かったのですが、6月14日(日)の一日のみ開催されました。

ちなみに6月14日は、韓国では「キスDAY」といって、愛する人とキスする日という記念日でもあります。

ロマンチックな記念日なので、それに合わせてイベントを用意したのかも!?と予想する人もいたのではないでしょうか。

BTSは、もともと2020年にワールドツアー「BTS MAP OF THE SOUL TOUR」を予定していました。

「BTS MAP OF THE SOUL TOUR」の皮切りに4月11日、12日、18日、19日に予定していたソウル公演は、 20万人が参戦する予定だったそうで、それくらいスケールの大きいステージを準備していました。

ワールドツアーの準備ですでにものすごい費用がかかっているはずなので、その費用をまかなうためにも6月のオンラインライブ「BANG BANG CON The Live」は有料にするしかなかったのだと思います。

なお、6月14日のオンラインライブは約1時間半の配信でした。

普段の対面でのライブイベントより短く感じたARMYもいたと思いますが、オンラインだからこそあまり長すぎないような構成だったのかなと感じました。

最後はちょっとバタバタしながら終わりましたし笑

ですがライブは全部生歌でマルチカム(いろんな角度やメンバーひとりひとりをピックアップしてずっと映しっぱなしにするカメラ)も提供されたので、満足の声の方が多かったのではないでしょうか。

今後の「BANG BANG CON」やBTSのイベントは革新的?次回のオンラインイベントを予想!

では、今後のBTSのオンラインイベントは、どのようなかたちで配信されるのでしょうか。

もしかしたら、今後のBTSのイベントは、4月に行われたような今までのライブ動画を二日間配信するスタイルや、6月に行われたようなライブの様子を生配信するというスタイルではないかもしれません。

BTSのメンバー自身も、常に「ARMYを喜ばせるために新しいことがしたい」と前向きな姿勢なので、また新たなスタイルを用意しているかも知れません。

これからも新型コロナウイルス感染症拡大によりツアーが中止・延期が続くようでしたら、今後また生配信の可能性もなくはないと考えられますね。

オンラインでイベントが開催される場合、YoutubeかVapp(V LIVE)、Weverseなどの動画配信が可能なプラットフォームを使ったストリーミング、または生配信になる可能性が高いですが、

今後のBTSのオンラインイベントの視聴方法、参加方法としては、BigHit独自のプラットフォームであるWeverseでの配信がメインとなってきます。

今はBTSだけでなく、TOMORROW X TOGETHER(TXT)、SEVENTEEN、GFRIEND(ヨジャチング)など、様々なアーティストやアイドルがWeverse独占コンテンツなどを持っているので、前もって登録しておくのもおすすめです。

また、BTSは毎年6月中旬にファンミーティング「MUSTER」をやっているので、どのようなかたちのイベントになるかも含め、来年の6月が楽しみですね!

BTS(防弾少年団)動画配信イベント「BANG BANG CON」まとめ

今日は、2020年4月18日、19日の二日間開催されたBTS(防弾少年団)の「BANG BANG CON」(バンバンコン)についてまとめてみました。

韓国のエンタメ業界でも結構新たな試みだった動画配信イベント「BANG BANG CON」ですが、世界中のARMYたちがSNSで盛り上がりを見せ、再生回数や同時アクセス人数がものすごい数字となりました。

その割にはアクセスが全くできなかったり、画像が低画質すぎて誰が誰なのか分からない…といったアクシデントはあまりなかったようです。

人が集中する時間帯(日本時間で19時~23時)は、私のパソコンでは画質が落ちて動画が何度かカクカクしましたが、単純に私のネット環境のせいだったのだと思います。

さて、4月のBANG BANG CON(バンバンコン)のライブコンサートやファンミーティング(MUSTER)映像は、いずれも韓国・ソウル公演の映像でした。

字幕は英語のみだったので、韓国語・英語が分からないファンにとっては意味が分からない場面も多々あったと思います。

次回、同じようなライブ配信があれば、全体ではなくMCの間や、メンバーが話している場面だけでも、できれば日本語字幕や中国語字幕をつけてほしいですね(^^;

\今なら初回31日間おためし無料視聴
dTVBTS防弾少年団(バンタン)dTVで視聴
31日間無料トライアル中♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です